
津軽ナウ
こんにちは 生観院鎮守(しょうかんいん ちんじゅ)です。
津軽は、青森県の北部。
40年前、私が3年間の学生生活を過ごした懐かしい土地です。
今回は、友人を訪ね歩く旅。
最初に訪れたのは、「さんぽのおくりもの」の著者・
「さんぽみち・学習塾」 の見学です。
この塾には、夏・春・冬の長期休みに、
朝の2時間、宿題をしたり、遊んだり、
「グループで楽しむ」「自分で考える」
そんな体験を通じて、
この地域では過疎化が進み、数年前に公立小学校が統廃合され、
それでも子供たちは、
玄関のボードには
「三森さんが来てくれています」 の文字。
それを見た子供たちは興味津々!
別の部屋をこっそり覗きに来て、私と目が合うと
「きゃー!」と騒ぎながら逃げていく。
……なんて無邪氣で、ほんとうに可愛いんでしょう
自己紹介タイムでは「すきな食べ物」も聞きました。
小学5年の男の子が「牛タンです」と答えてくれて、
この年齢から “おもてなしの心” があるって、すごいこと。
日本人の感性って、やっぱり特別です。
宿題タイムは20分ほど。
10分もすると、他のことを始める子、
1年生から5年生が一緒に過ごす教室は、
次は絵本の読み聞かせ。
これもすごかった!
子供たちは全員、
終わったあとのクイズにも、全員が手をあげて見事正解!
大人になると、手をあげなくなったり
自分の意見を言うことをためらうようになります。
でも、ここで出会った子供たちは、
「自分の頭で考えて、自分の心で動く力」
子供は天真爛漫。
その才能を活かすのも、
潰してしまうのも、
大人がどんな環境を用意するかにかかっていると思います。
後半の遊び時間は、「スイカ割り大会」♪
最初は「やらなくていいです」と遠慮していたのに、
やっぱりやりたくなって参加したら……
めちゃくちゃ楽しかった!
途中、ひとりの子が「ハチに刺された!」と
パニック状態に。
でも、こんなときのためのツールがあると、
大人が慌てなくて済みます。
ホメオパシーのレメディで「ハチ刺され対応」
そしてソルライツエネルギーで
「刺抜き&ストレスケア」
さらに「幸せホルモン満タン」に♪
数十分後には腫れも最小限。
スイカを食べながら
「しあわせ〜、しあわせ〜」とニコニコ。
私も、子供たちからたっぷりのエネルギーをもらって
次の地、秋田県・能代に向かってま〜す!
三森弥生(みつもりやよい)
生観院 鎮守(しょうかんいん ちんじゅ)
エネルギー療法家 / ソルライツチューナー/ホメオパシー専門家
お問合せ
お問合せやご相談はこちらからお気軽にお寄せください。